年一回の恒例行事があります。
それは、シンセの音色カードのバッテリ交換!!(^^;;

今のシンセでは考えられませんが、昔のシンセは音色を保持するため、バッテリを内蔵していたのです!!
本体の音色メモリのためのバッテリの他、外部のカードやカートリッジへ音色を保存するので、そのカード、カートリッジにもバッテリが内蔵されいるのです。
本体はそこまで頻繁に交換しなくても良いのですが、外部メディアは年一回と推奨されているので、まあ音色が消えてしまうことを考えれば、年一回交換しておいた方が賢明でしょう。
バッテリはコイン型電池の、CR2016を使います。
今回はKORG M1Rで3枚、KORG PROPHECYで2枚の計5枚交換。。。
最近出番の無いシンセたちですが、いざ使うとなった時に音色が消えてると目も当てられませんからねぇ(^^;;
次回はまた1年後に!!!
それは、シンセの音色カードのバッテリ交換!!(^^;;

今のシンセでは考えられませんが、昔のシンセは音色を保持するため、バッテリを内蔵していたのです!!
本体の音色メモリのためのバッテリの他、外部のカードやカートリッジへ音色を保存するので、そのカード、カートリッジにもバッテリが内蔵されいるのです。
本体はそこまで頻繁に交換しなくても良いのですが、外部メディアは年一回と推奨されているので、まあ音色が消えてしまうことを考えれば、年一回交換しておいた方が賢明でしょう。
バッテリはコイン型電池の、CR2016を使います。
今回はKORG M1Rで3枚、KORG PROPHECYで2枚の計5枚交換。。。
最近出番の無いシンセたちですが、いざ使うとなった時に音色が消えてると目も当てられませんからねぇ(^^;;
次回はまた1年後に!!!
スポンサーサイト