今日は一日機材関係の雑用。
昨日書いたある機材のバージョンアップなんぞをやってみたが、出来はいまいち。。。
う~ん、頭の中ではもっと上手くいく予定だったのだが(^^;;
それともう一つ、先日買ったKORG Prophecyのハードケースの加工を。
中に固めなスポンジが敷いてあるのだが、そのままだと厚みがあるため、シンセがおさまらない。
なので、シンセ部分だけくり貫いてやらなくてはならないのだが、ずっとその作業を放っておいたのだ。
それをようやく今日、実行した。
まあカッターで切り出しただけなのだが、これが意外に難しいのだ。
カッターを垂直に入れないと、斜めに切れたり、2度入れると違う箇所を切って見た目が悪くなったりでなかなか大変。。。
ケースにしまうときはちょっと強引にやらないとしまえないが、まあ素人仕事だし良しとするか(^^;
それが終わるといよいよミキサーの出番である。
今まで使ってたチャチなミキサーを外して、セッティング。
一応ざっとチェックしたが、ガリはない様子。
非常にシンプルで使いやすい。
やはり当たりだったな(^^
それにこの機材がやってきたおかげで、夜でもヘッドフォンをつけて3台を同時に鳴らすことが出来るのだ!!(当たり前か。。。)
しかも、オーディオの出力を繋げれば、ヘッドフォンを付けたまま、音源を聴きながら同時に3台のキーボードを鳴らすことが出来るのだ!!(まあこれも当たり前か。。。)
いままで何やってたんだろ、俺。。。
昨日書いたある機材のバージョンアップなんぞをやってみたが、出来はいまいち。。。
う~ん、頭の中ではもっと上手くいく予定だったのだが(^^;;
それともう一つ、先日買ったKORG Prophecyのハードケースの加工を。
中に固めなスポンジが敷いてあるのだが、そのままだと厚みがあるため、シンセがおさまらない。
なので、シンセ部分だけくり貫いてやらなくてはならないのだが、ずっとその作業を放っておいたのだ。
それをようやく今日、実行した。
まあカッターで切り出しただけなのだが、これが意外に難しいのだ。
カッターを垂直に入れないと、斜めに切れたり、2度入れると違う箇所を切って見た目が悪くなったりでなかなか大変。。。
ケースにしまうときはちょっと強引にやらないとしまえないが、まあ素人仕事だし良しとするか(^^;
それが終わるといよいよミキサーの出番である。
今まで使ってたチャチなミキサーを外して、セッティング。
一応ざっとチェックしたが、ガリはない様子。
非常にシンプルで使いやすい。
やはり当たりだったな(^^
それにこの機材がやってきたおかげで、夜でもヘッドフォンをつけて3台を同時に鳴らすことが出来るのだ!!(当たり前か。。。)
しかも、オーディオの出力を繋げれば、ヘッドフォンを付けたまま、音源を聴きながら同時に3台のキーボードを鳴らすことが出来るのだ!!(まあこれも当たり前か。。。)
いままで何やってたんだろ、俺。。。
スポンサーサイト