と言っても、食べるジャムではありません、念のため。。。
今更ながらBASICにはまってまして(^^;
ichigojamとは、BASIC言語が使える、子供向けのコンピュータのことです。
しかも使ってる言語がBASICなんで、高校生の頃やってたと言うこともあり、僕らの世代には懐かしい代物だったりします(^^;
ちなみにキットはこんな感じ。

自分で組み立てるキットだと1500円で、組み立て済みだと2000円。
やはり自分で組み立てたいので、1500円のやつを購入。
しかし1500円でBASICが動くコンピュータが手に入るようになるとは。。。
約1時間半くらいで組み立て終了。

ちょっとUSB端子が曲がってるのはご愛敬(^^;;;
キーボードとモニタは別で揃えなくてはいけないので、安いやつをネットとアキバで購入し接続。
電源を入れると。。。

動きました!!
シンセとMIDIで繋いでプログラム組めば、ちょっとしたDTMも出来るみたいなんで、いろいろと楽しめそうです!
今更ながらBASICにはまってまして(^^;
ichigojamとは、BASIC言語が使える、子供向けのコンピュータのことです。
しかも使ってる言語がBASICなんで、高校生の頃やってたと言うこともあり、僕らの世代には懐かしい代物だったりします(^^;
ちなみにキットはこんな感じ。

自分で組み立てるキットだと1500円で、組み立て済みだと2000円。
やはり自分で組み立てたいので、1500円のやつを購入。
しかし1500円でBASICが動くコンピュータが手に入るようになるとは。。。
約1時間半くらいで組み立て終了。

ちょっとUSB端子が曲がってるのはご愛敬(^^;;;
キーボードとモニタは別で揃えなくてはいけないので、安いやつをネットとアキバで購入し接続。
電源を入れると。。。

動きました!!
シンセとMIDIで繋いでプログラム組めば、ちょっとしたDTMも出来るみたいなんで、いろいろと楽しめそうです!
スポンサーサイト