すっかり間があいてしましましたが、実は体調を崩しておりました(^^;;
まだ喉が痛いっす。。。
で、本題。
とうとうマンションが完成しました!!
ってことで先週の土曜は内覧会に。
予約してた午後1時から施工業者の担当者とまずは部屋の内覧から。
前もってネットでプリントアウトしておいた内覧会用チェックシートをみながらチェック!!
まずは部屋に入る前の玄関の外周りから。
外壁や天井、床に傷や汚れはないかとか。
ちょっとだけ外壁に汚れがあったんで指摘しておきましたが(^^;
玄関のドアの開閉はスムーズなのか、中に入ったら床や壁が水平、垂直になってるかをチェック。
こんなやつで。

風呂場やトイレ、キッチンはちゃんと水が出るかとか、配管から水漏れがないかとか、風呂は特に風呂桶にちょっとだけ水を溜め、一気に流すとちゃんと流れるのかをチェック。
なんだかんだで1時間半くらいかかりましたね。
当初、指摘箇所に貼ろうと付箋を持参して行ったのですが、施工業者の方がちゃんと準備されており、指摘箇所に貼っていってくれました。
その指摘箇所を図面に書き、最後にコピーをもらい、後日再内覧会があるのです。
かなり意気込んで行ったんですが、結構きれいに施工されてて、たいした指摘箇所もなく、ちょっと拍子抜け(^^;;
まあ、そっちの方がありがたいんですけどね。。。
その後、共用部分の内覧の後、最後のインテリアオプション会w
ここではピクチャーレールを注文しました。
後はいろんな業者が入れ替わり立ち替わりの説明。。。
ここまでですでに4時を回ってます。
ここからが実は本番、また部屋に戻って採寸なのです。
そのために新調したコンベックス

家具等の大きさを決めるための重要な作業。
ミリ単位で測りましたよw
結局終了したのは5時半くらいだったか。
翌日、採寸した寸法を元にCADで図面書き。
この図面を持って買い物に行けば、気に入った家具等がちゃんと収まるかどうかが分かって便利!!
さて、体調が良くなったら仕上げるかな。
まだ喉が痛いっす。。。
で、本題。
とうとうマンションが完成しました!!
ってことで先週の土曜は内覧会に。
予約してた午後1時から施工業者の担当者とまずは部屋の内覧から。
前もってネットでプリントアウトしておいた内覧会用チェックシートをみながらチェック!!
まずは部屋に入る前の玄関の外周りから。
外壁や天井、床に傷や汚れはないかとか。
ちょっとだけ外壁に汚れがあったんで指摘しておきましたが(^^;
玄関のドアの開閉はスムーズなのか、中に入ったら床や壁が水平、垂直になってるかをチェック。
こんなやつで。

風呂場やトイレ、キッチンはちゃんと水が出るかとか、配管から水漏れがないかとか、風呂は特に風呂桶にちょっとだけ水を溜め、一気に流すとちゃんと流れるのかをチェック。
なんだかんだで1時間半くらいかかりましたね。
当初、指摘箇所に貼ろうと付箋を持参して行ったのですが、施工業者の方がちゃんと準備されており、指摘箇所に貼っていってくれました。
その指摘箇所を図面に書き、最後にコピーをもらい、後日再内覧会があるのです。
かなり意気込んで行ったんですが、結構きれいに施工されてて、たいした指摘箇所もなく、ちょっと拍子抜け(^^;;
まあ、そっちの方がありがたいんですけどね。。。
その後、共用部分の内覧の後、最後のインテリアオプション会w
ここではピクチャーレールを注文しました。
後はいろんな業者が入れ替わり立ち替わりの説明。。。
ここまでですでに4時を回ってます。
ここからが実は本番、また部屋に戻って採寸なのです。
そのために新調したコンベックス

家具等の大きさを決めるための重要な作業。
ミリ単位で測りましたよw
結局終了したのは5時半くらいだったか。
翌日、採寸した寸法を元にCADで図面書き。
この図面を持って買い物に行けば、気に入った家具等がちゃんと収まるかどうかが分かって便利!!
さて、体調が良くなったら仕上げるかな。
スポンサーサイト