去年の11月頃に作ったiPod touch用GPSですが、バージョンアップしました!!
しましたって言うか、ずいぶん前にしてたんですが、PCのHDDのトラブルでその写真が見れなかったりしてうやむやになってまして(^^;;
まあバージョンアップしたと言ってもたいしたことではなく、剥き出しだったモジュールをケースに入れ、スイッチを付けただけなんですけどね。。。
ケースはタカチのSW-53ってやつです。

GPSモジュールの基板の端の方をちょこっと削ってやると、あつらえたかのようにピッタリ収まります!
まずは穴あけ加工から。


コネクタとスイッチとLEDの部分を穴あけします。
次は蓋の部分。

これがかなり大変でした(^^;;
何故に穴をあけるかと言うと、そのままではモジュールの高さがあり蓋が閉まらないためっす。。。
ドリルで地道に何カ所もあけ、平らになるようにヤスリがけします。
出来上がり(^^

配線関係は前回のブログに書いたので省きます。
ちなみにスイッチは日開のGW-12LGPってやつです。
アンテナ剥き出しはあれなんで、ずいぶん前に買ったルミノーバシートを貼り、それだけでは寂しいんで、その上にリンゴマークを切り出してペタり(^^;;
シルバーなのはテプラの文字がシルバーだったため合わせてみました(^^;;
iPod touchに繋げてみます。

オフセットして付けたのは、イヤホンジャックを使えるようにするためです。
暗いところではこんな感じに。

これでiPod touch GPS Ver.2.0は完成です!!
あとはもうちょっと小さいモジュールを買って、全体的に小さく出来ればなぁ、なんて思ったり。
そうなると出来合いのやつを買った方が安上がりだったりするんですよねぇ。。。
しましたって言うか、ずいぶん前にしてたんですが、PCのHDDのトラブルでその写真が見れなかったりしてうやむやになってまして(^^;;
まあバージョンアップしたと言ってもたいしたことではなく、剥き出しだったモジュールをケースに入れ、スイッチを付けただけなんですけどね。。。
ケースはタカチのSW-53ってやつです。

GPSモジュールの基板の端の方をちょこっと削ってやると、あつらえたかのようにピッタリ収まります!
まずは穴あけ加工から。


コネクタとスイッチとLEDの部分を穴あけします。
次は蓋の部分。

これがかなり大変でした(^^;;
何故に穴をあけるかと言うと、そのままではモジュールの高さがあり蓋が閉まらないためっす。。。
ドリルで地道に何カ所もあけ、平らになるようにヤスリがけします。
出来上がり(^^

配線関係は前回のブログに書いたので省きます。
ちなみにスイッチは日開のGW-12LGPってやつです。
アンテナ剥き出しはあれなんで、ずいぶん前に買ったルミノーバシートを貼り、それだけでは寂しいんで、その上にリンゴマークを切り出してペタり(^^;;
シルバーなのはテプラの文字がシルバーだったため合わせてみました(^^;;
iPod touchに繋げてみます。

オフセットして付けたのは、イヤホンジャックを使えるようにするためです。
暗いところではこんな感じに。

これでiPod touch GPS Ver.2.0は完成です!!
あとはもうちょっと小さいモジュールを買って、全体的に小さく出来ればなぁ、なんて思ったり。
そうなると出来合いのやつを買った方が安上がりだったりするんですよねぇ。。。
スポンサーサイト