前回のブログに書いたとおり、一昨日の日曜、セッションに参加してきました。
場所は新宿NODE
今回は見学者も含め40~50名と参加者も多く、前回のライブハウスとは違い、スタジオなので、自分の機材は1台だけ持ち込むことに。
全部で3台使いましたが、3段積みにしたのでなんとかスペースは確保できたし、転換もスムーズだったのではないかと。
こんな感じで。

で、今回の参加のコンセプトとして、今までにやったことのない曲をやろうと思いまして(^^;
せっかくのセッションですから、失敗して元々。
いろんな曲にチャレンジして、自分の演奏の幅を広げようかと。
まずは1曲目
・SEPARATE WAYS / JOURNEY
今まさにタイムリーな曲ですね。なぜかWBCでも流れてるし(^^;
イントロが印象的な曲ですが、これ片手で弾くと指が攣るんですけど。。。
中盤にもこのフレーズが出てくるのですが、実は左手で別のフレーズを弾かなくてはならないので、ここだけは片手で、あとは両手で弾いてました(^^;;
そして早くも失敗が。。。
尺を間違えて覚えてて、最後のメインフレーズに行くタイミングが僕だけ早かった。。。 Youtubeの音源、PVだったんですが、CDと尺が違うんですね。。。
以後気を付けます(^^;
2曲目
・ROUNDABOUT / YES
YESは結構好きなんですが、リック・ウェイクマンが在籍したアルバムしか持ってないので、リック・ウェイクマン好きと言った方がいいのかw
こわれものと言うアルバムの一曲目に入っていて、20年くらい前から聴いてはいましたが、実際に演奏するのは初めて。
こういった曲を本番一発のセッションで演るのは実にスリリング。。。
キーボードブースに入った時から緊張しまくりでしたが、なかなかどうして、みなさんの演奏がすばらしいのと、ベースとボーカルが良く聞こえたおかげで見失うことなく、完奏できました。
あとからマイミクのヤスさんがiPhoneで録音してた音源を頂き聴いたんですが、自分で言うのもなんですが、初めてにしちゃ上出来だろうとw
ただ間奏のギターとオルガンだけになる部分、めちゃ速かった。。。
フルに自分の機材を使って、ちゃんとバンドで演ってみたい曲ですね。
3曲目
・Still Got The Blues / Gary Moore
今までの二曲はCDも持ってるし、好きな曲でしたが、この曲は前情報もなにもありません。。。
何故この曲に便乗したかと言うと、まあいろんな曲に挑戦したかったんですね。
なので今回はあえて自分で表明曲をださずに全部便乗曲にしました。
いつも同じような曲ばかりやってても技術は向上しないのではと。
なので、ロンしなかった曲でWhite SnakeやUFOにも便乗してました。
UFOのDoctor Doctorはやってみたかったなあ。。。
でこの曲、キーボードはバックに流れるストリングスと途中のブラスフレーズくらいなんですが、コードが結構くせ者。
テンションコードのオンパレード。。。
あとは音色。
やはり本物はアナログシンセを使ってると思われるようなストリングスの音。
それっぽい音を探したんですが、プリセットは微妙に違うので作りました。
まあ作ったと言っても、2つのストリングスをレイヤーで重ね、アタックを遅らせ気味にして、ブラスはスプリットで。
なのでFANTOM1台しか使ってません。
Gary Mooreはあまり知らないんですが、この曲は良かったなぁ。。。
泣きのギターが最高でした!!
今度はNuclear Attackが演りたいっすね(^^
以上、3曲の参加でしたが、一緒に演奏して頂いたみなさま、実行委員のみなさま、参加されたみなさま、お疲れさま&ありがとうございましたm(__)m
場所は新宿NODE
今回は見学者も含め40~50名と参加者も多く、前回のライブハウスとは違い、スタジオなので、自分の機材は1台だけ持ち込むことに。
全部で3台使いましたが、3段積みにしたのでなんとかスペースは確保できたし、転換もスムーズだったのではないかと。
こんな感じで。

で、今回の参加のコンセプトとして、今までにやったことのない曲をやろうと思いまして(^^;
せっかくのセッションですから、失敗して元々。
いろんな曲にチャレンジして、自分の演奏の幅を広げようかと。
まずは1曲目
・SEPARATE WAYS / JOURNEY
今まさにタイムリーな曲ですね。なぜかWBCでも流れてるし(^^;
イントロが印象的な曲ですが、これ片手で弾くと指が攣るんですけど。。。
中盤にもこのフレーズが出てくるのですが、実は左手で別のフレーズを弾かなくてはならないので、ここだけは片手で、あとは両手で弾いてました(^^;;
そして早くも失敗が。。。
尺を間違えて覚えてて、最後のメインフレーズに行くタイミングが僕だけ早かった。。。 Youtubeの音源、PVだったんですが、CDと尺が違うんですね。。。
以後気を付けます(^^;
2曲目
・ROUNDABOUT / YES
YESは結構好きなんですが、リック・ウェイクマンが在籍したアルバムしか持ってないので、リック・ウェイクマン好きと言った方がいいのかw
こわれものと言うアルバムの一曲目に入っていて、20年くらい前から聴いてはいましたが、実際に演奏するのは初めて。
こういった曲を本番一発のセッションで演るのは実にスリリング。。。
キーボードブースに入った時から緊張しまくりでしたが、なかなかどうして、みなさんの演奏がすばらしいのと、ベースとボーカルが良く聞こえたおかげで見失うことなく、完奏できました。
あとからマイミクのヤスさんがiPhoneで録音してた音源を頂き聴いたんですが、自分で言うのもなんですが、初めてにしちゃ上出来だろうとw
ただ間奏のギターとオルガンだけになる部分、めちゃ速かった。。。
フルに自分の機材を使って、ちゃんとバンドで演ってみたい曲ですね。
3曲目
・Still Got The Blues / Gary Moore
今までの二曲はCDも持ってるし、好きな曲でしたが、この曲は前情報もなにもありません。。。
何故この曲に便乗したかと言うと、まあいろんな曲に挑戦したかったんですね。
なので今回はあえて自分で表明曲をださずに全部便乗曲にしました。
いつも同じような曲ばかりやってても技術は向上しないのではと。
なので、ロンしなかった曲でWhite SnakeやUFOにも便乗してました。
UFOのDoctor Doctorはやってみたかったなあ。。。
でこの曲、キーボードはバックに流れるストリングスと途中のブラスフレーズくらいなんですが、コードが結構くせ者。
テンションコードのオンパレード。。。
あとは音色。
やはり本物はアナログシンセを使ってると思われるようなストリングスの音。
それっぽい音を探したんですが、プリセットは微妙に違うので作りました。
まあ作ったと言っても、2つのストリングスをレイヤーで重ね、アタックを遅らせ気味にして、ブラスはスプリットで。
なのでFANTOM1台しか使ってません。
Gary Mooreはあまり知らないんですが、この曲は良かったなぁ。。。
泣きのギターが最高でした!!
今度はNuclear Attackが演りたいっすね(^^
以上、3曲の参加でしたが、一緒に演奏して頂いたみなさま、実行委員のみなさま、参加されたみなさま、お疲れさま&ありがとうございましたm(__)m
スポンサーサイト