考案中である。
ラジコンのボディを塗装する際に使用するものなのだが、既製品で売ってるやつは
高いし、プラモデル用なので、ラジコンのボディみたく大きいやつには向いてないのだ。
それに通常部屋の中でエアブラシを使って塗り、周りに散布された塗料の粒子をファン
で集め、外に逃がすと言うもの。
なので、多少は部屋の中を粒子が舞うし、外にいればシンナーの臭いは免れない。。。
と言うことは、かみさんからも近隣からも文句が出るのは必至。
そこで考えたのが車やバイクをレストアするときに使うサンドブラスターキャビネット
である。
これならば密閉された空間で外から手袋を介して作業を行うため問題は最小限に
とどめられそうである(気がする。。。)
しかしこれにも問題になりそうな点がいくつか。
まず、構造は板で枠を作り、当然中が見えなくては意味がないので、透明なビニールを
掛けるのだが、スプレーしたときに散布された塗料でだんだん中が見えなくなって行く
のでは?と言うところ。
それと、何回にも分けて塗装するため、乾かす際にボディを外に出すのだが、
その時に臭いも出てくるであろうと言うところである。
また、構造も一回きりではなく、何度も使用したいので、折り畳めて収納できるように
製作したい。
とまあ、こんな野望が頭の中にあるのだが、果たしてうまくいくかどうか(^^;
ラジコンのボディを塗装する際に使用するものなのだが、既製品で売ってるやつは
高いし、プラモデル用なので、ラジコンのボディみたく大きいやつには向いてないのだ。
それに通常部屋の中でエアブラシを使って塗り、周りに散布された塗料の粒子をファン
で集め、外に逃がすと言うもの。
なので、多少は部屋の中を粒子が舞うし、外にいればシンナーの臭いは免れない。。。
と言うことは、かみさんからも近隣からも文句が出るのは必至。
そこで考えたのが車やバイクをレストアするときに使うサンドブラスターキャビネット
である。
これならば密閉された空間で外から手袋を介して作業を行うため問題は最小限に
とどめられそうである(気がする。。。)
しかしこれにも問題になりそうな点がいくつか。
まず、構造は板で枠を作り、当然中が見えなくては意味がないので、透明なビニールを
掛けるのだが、スプレーしたときに散布された塗料でだんだん中が見えなくなって行く
のでは?と言うところ。
それと、何回にも分けて塗装するため、乾かす際にボディを外に出すのだが、
その時に臭いも出てくるであろうと言うところである。
また、構造も一回きりではなく、何度も使用したいので、折り畳めて収納できるように
製作したい。
とまあ、こんな野望が頭の中にあるのだが、果たしてうまくいくかどうか(^^;
スポンサーサイト
使う際に、板の裏側(内側)にサランラップを貼ります。
使用後、解体してラップを剥がせば板はきれいです。
匂いばかりは仕方ないですねぇ