さてさて久々のマイホーム関係ネタです(^^;
第二章の一回目は
インテリア関係です。
マンションには
インテリアオプション会なるものがあるらしく、今日はそれに幕張メッセの近所まで行ってきました。
要は、入居と同時にエアコンやカーテン、照明器具、家具類なんかがすでに取り付けてあって、面倒な電気屋巡りや家具屋巡りをしなくてもいいですよ~的なやつですw
そしてこれが結構な値段するんですよ!!
事前に送付されたカタログを見ると、エアコンでも一台30万円とか。。。
カーテンや照明も何十万も。。。
確かに入居後忙しくて電気屋、家具屋に行ってる暇さえない人達や、そういったことが面倒な人達には良いかもしれませんが。
僕は結構自分で何でもしたいタイプなのと、そこまでの予算が無い。。。
なので今日の会はあんまり行っても意味ないかな~なんて思ってたんですが、ネットとかの情報を見ると、勉強になるんで行った方が良いとのことが結構書いてあったり。
結果、行って良かったっす!!
べらぼうに高いのはさすがに注文しませんでしたが、
レンジフード&フィルタなんかは、それ用のやつの方がやっぱり良いし、値段も結構手頃でした。
あとは見積もりを取るのは無料なんで、気になったやつを片っ端から担当に聞きまくり、見積もりお願いしました(^^;;
以下、見積もりのみ!!
・ピクチャーレールこれも結構手頃な値段でしたね。壁に穴は開けたくないんで、とりあえず一カ所くらいはね。
・食器棚(オーダーメイド)キッチンのスペースの形状に合わせた感じで、電子レンジ、オーブントースター、ジューサーミキサーを置けて、下の扉付き収納に分別ゴミ入れ付き。
・本棚(オーダーメイド)僕の部屋の壁一面に本棚を設置して、そこに本、CD等をすべて収納させ、部屋をすっきり見せたいのが目的。
但し、一列10万~12万円だそうな。。。
鏡(オーダーメイド)玄関入ってすぐの壁に天井から床までの鏡を設置しようかと。
広く見えるしね(^^;
これも結構な金額でしたが、D.I.Y.でやることも考えて、ちゃっかりと施工方法も聞きましたよw
まずは鏡を設置する箇所の壁紙をカットする →
ミラーマットなる両面テープのようなものを壁に貼っていく → 残りの空間に専用ボンドを塗布 → 鏡を貼る
って感じらしいです。
ホームセンターで売ってる等身大の鏡くらいまでなら自分で出来そうですね(^^
しかしそれ以上大きいものだと厳しいかも。。。
・バルコニータイルリビングのフローリングと同じような色でタイルを敷設することにより、リビングとの一体感を醸し出す。
バルコニーが以外に広いので、これも結構な金額です(^^;;
でもこれははめ込み式だし、ホームセンターにも売ってるんで自分で出来ますね。
隙間とか管回りの処理さえきれいに出来れば、完璧です!!
・エコカラット実は今回一番気になってたのがこれです。
INAXの商品なんですが、簡単に言うと
調湿材です。
よく珪藻土なんて聞きますが、それをタイル状にして厚みを出し、湿気を吸い取る体積を増やしたものです。
実際にスプレーボトルに入った水を吹きかけてましたが、あっと言う間に吸い取ってました!!
これの施工方法も聞きましたよw
いたって簡単。壁紙の上からパネルを専用のボンドで貼るだけっす!!
ポイントは、いかに平行垂直に貼れるかです(^^;
しかもこれ、湿気だけでなく消臭効果もあるらしいので、パネルだけちょこっと買って、下駄箱にでも入れて置けば靴の匂いからはおさらば!!
うちなんか、猫トイレのそばの壁だけに貼ろうかなんて考え中です。
一応見積もりは出してもらいましたが、リビングの壁二面に施工するので30万ちょっと。。。
やはり職人代が入ってますからねぇ。
そんなこんなで、会場の方も買わないのに親切に色々教えてくださいました(^^
「ぶっちゃけ、ホームセンターで買った方が安いですよ」なんて言ってましたしwww
いや~行って良かった、インテリアオプション会!!
スポンサーサイト
テーマ : マイホームへの道 ジャンル : 結婚・家庭生活
冗談です。